笑顔の力

れっど

2016年09月02日 08:21

笑顔の力


いつも読んでいただきありがとうございます(^^♪





患者さんと接する職業に就いて約20年が経ちましたが、

いまだ自分に言い聞かせていることがあります。


人と接するときは「 笑顔で 」


笑顔といっても誰でも同じでよいわけではない気がします。


・初対面の方

・旧友

・久しぶりの方

・毎日のように接する方


それぞれに違った「笑顔」があるのではないでしょうか。


人と接することが【おくて】だった私は

なんとか自分の殻を破らなくてはと、いつも思ってはいました。


そう。

思ってはいました。


でもね、なかなか思うだけでは破れないんですよ。

そこで自分に課したのは


人と会ったら知らない人でも自分から挨拶をしよう♪



これね。 今でも言葉がすっと出てこないんですが、

いやらしくならない程度で、自分から笑顔で挨拶をする。

自分から発信することで相手も接しやすくなる。


やっていく中で、そこに気付きました。


まあ、意外とやってみればできるもんですね。

自分みたいなおくてでも(笑)


人は言葉の”内容”よりも”表情やトーン”などの非言語が

印象には大切といわれます。


手話の勉強をしている方に聞くと、

手話とは、文字通り手を使って話すことなのですが、

「 手だけ 」では意志が伝わりにくいというのです。


手と同時に、表情や体全体を使って表現することで

自分の感情を出すことが大切なのだそうです。


言葉以外の部分で表現することに、もう一度目を向ける

必要がありますね。




関連記事