› はじめ院長の日記

  

2017年12月16日

開業祝い

ありがとうございます

12月13日に無事、移転開業する事が
出来ました。


いつも読んでいただきありがとうございます。



世の中って10年スパンで変わっていくといいますよね。

実業団のマネージャーをしていた時に
治療(施術)の世界に憧れてから10年。

自分の施術所を開設してから10年。

次の10年でランナーのための院を開業。
↑ 今、ここね。

次の10年は・・・

何をしましょうね(笑)



今回の開業でも、たいへんの方に支えていただきました。

ありがとうございます!



開業祝いの品やメッセージなど、たくさん頂きました。


とっても感謝しております。











こちらは、以前にランニング指導をさせていただいた、伊佐見小学校の子供たち
から。↓


なんと校長先生を始め、先生方が直接届けてくれたんですよ!

嬉しかったです♪


この度の開業で皆さんに支えられいるんだなと強く感じました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも皆さんのために、頑張らせていただきます!





  

Posted by れっど at 20:59Comments(0)

2017年12月12日

開業します!

いつも読んでいただきありがとうございます(^^♪


12月13日、いよいよ新店舗にて
はじめ鍼灸接骨院はオープンいたします。

名称も
【 Runners Care はじめ鍼灸接骨院】
と変更になりました。





今までの施術に加えて、マラソンランナーや
陸上部の学生さんに向けて、
陸上競技に特化した施術とアドバイスを
させていただきます。

引き続き自費施術のみとなります。

よろしくお願いします。..!


  

Posted by れっど at 17:58Comments(0)

2017年11月28日

嬉しいなったら 嬉しいな♪

嬉しい出来事がありました♪

嬉しいなったら 嬉しいな(^^♪


いつも読んでいただきありがとう
ございます(^^♪

==============

嬉しいことがあったんですよ!


小学生の女の子なんですけどね、
卒業文集に憧れの人を書いたんだ
そうです。

最初は陸上競技をしているので、
日本記録保持者の福島千里さんに
しようかと思ったらしいんですが、

なんと私のことを書いてくれたそう
なんです!

いや~ びっくり!

そんな風に思ってもらえたんだって
すっごく嬉しい気持ちに
なっちゃいました♪


患者さんのため、選手のために
また頑張れちゃうな~♪♪


なんのために、仕事しているんだろう?

お金も、もちろん大事。

やりがいや充実感も大事。

自分自身や家族も大事。


でも、他人や社会に奉仕することが
リンクできたら、こんなに素敵なことは
ないな。

そして、患者さんが笑顔になってくれたら
言うことないな。


~目標と感動を共有する場所へ~


ただ痛みを克服するだけでなく、
選手と共に戦い、そして現場で感動を
一緒に分かち合いたい!


そこが私の仕事に対するゴールに
なっています。


Hちゃん ありがとう~!
嬉しいよ~!!







  

Posted by れっど at 20:55Comments(0)院長の独り言

2017年11月24日

ランニング後の捕食

いや〜 今朝も天気がよく肌寒いくらいでしたので、


気分よくジョギングをしてきました♪


といっても、ゆっくり走っただ


けですけどね。



いつも読んでいただきありがとうございます(^^♪



お勉強中のところを、いづみさんに隠し


撮りされた写真がこれ↓





よく見ると何か飲んでるのがわかりますか?


実はこれ。


大塚製薬史上、最高のサプリメント


商品といわれるもの。


【疲労】のために、BCAA+アルギニン


【筋肉】のために、ホエイタンパク


【体調】のために、乳酸菌


それぞれに独立したサプリメントが販売


されていますが、ついにこの3つの要素


が一緒になった商品が誕生したんですよ。


それが・・



< ボディーメンテ ゼリー >





運動後というより、日常的にとることで


効力を発揮するそうです。




ちなみに日本アンチドーピング機構の


公式認定商品です。


そのマークがこれ。





よく混同されるんですが、厚労省認定の


特定保健用食品とは違います。






日本陸連主催の大会になると、ドーピング検査


が実施される場合もあります。


特に海外のサプリメントでドーピングに


引っかかってしまう商品もありますから


気を付けたいですね。








  

Posted by れっど at 11:15Comments(0)

2017年11月21日

なぜ箱根駅伝選手は途中でフラフラに?

いつも読んでいただきありがとうございます(^^♪


箱根駅伝やマラソン大会などで、競技レベルの


高いランナーが途中でフラフラになるシーン


ってありますよね。


あれ なぜなってしまうのでしょう??


よく言われるのが、


【 脱水 】


本当でしょうか?


箱根駅伝のようなレベルの高い選手が


給水を怠るでしょうか。


夏のレースならともかく、冬のレース。


しかも、給水の重要性を認識している


選手が、脱水を起こすとは思えません。



では、何が起きているのでしょう?



実は、【 虚脱 】 Collapse というものです。


日本陸上競技連盟 普及委員会の伊藤静夫先生


にお聞きしたところ、原因は


< 低血糖 >なんだそうです。


脳から血液が下がってしまうと、脳貧血を


起こしてしまうのです。


ですから、脚を高くして30分も安静にすると


回復してきます。


テレビなどで観ていると、体にとても大変な


ことが起こったように感じると思いますが、


実は意識は正常で、熱射病のように


死亡してしまう例はないそうです。



でも、体をケイレンして倒れてしまうと


一刻も早く処置をしないと危険な状態に


見えると思いますが、そうではないため


トレーナーとしては、落ち着いた対応が


求められます。


もちろん一刻も早く選手に対応することは


大切ですが、次の日にはほぼ正常に歩けて


いますからね。



この状態ってね。 


ほとんどがレースの後半で起こるんですよ。


なぜかといいますと、途中までハイペースで走った


選手が、後半失速してきて脚のポンプ作用が弱く


なっているからです。


それで、多くの選手が頭に血液が行かせようと


反射が起こるため、頭の位置を下げようとする


体制をとるのです。


これは箱根駅伝で実際に起こってしまった


シーンです。


3分ごろから反射が起こっています。

https://www.youtube.com/watch?v=TB-I85Saw_s


ちなみに馬場選手は、次の年に見事に快走して


います。




では、レース前に糖分を補給してから走れば


いいのではないか?


って思いますよね?!



糖分を摂ることはよいことですが、、


それだけで解決はしないそうです。



日頃の練習で、朝から


後負荷のトレーニングを


するとよいのではないか。


というアドバイスをいただきました。


ケニアやエチオピアの選手は、日中暑さのこと


もあって、朝練習が本練習にしている選手も


多いと聞きます。


朝は、低血糖になりやすく、その状態でトレーニングを


重ねることによって、レースでも虚脱状態を


なりにくくするのではないかということでした。


なるほどね~。



そうするとビルドアップ走なんかは虚脱になりにくい


のかな。



それから、【 不安な精神状態 】も


関係しているのではないでしょうか。



楽しく走ろう♪ とか


これで自分がトップに立ったらヒーローだぞ(^^♪


走ることがワクワクするな(^^♪



なんて思っている時は、ならないと思います。



抜かれたらどうしよう。


負けたら自分のせいだ。


自分がなんとしよう。



そんな不安な気持ちが強いと、症状が発症


しやすいのではないでしょうか。



この克服は難しいですが、自分のやってきたことを


信じて、周りの人も選手が前向きな気持ちになるよう


サポートすることも大切でしょうね♪
 


 
伊藤先生からは練習を取り組むにあたっての、


重要なお話をいただけました♪



さあ、箱根駅伝まであと一か月!


どこの大学もベストパフォーマンスを発揮できる


といいですね♪



今回はどんなドラマが待っているのか。


とても楽しみです。





  

Posted by れっど at 13:14Comments(0)陸上競技

2017年11月09日

小学校にて楽しいランニング(^^♪

いつも読んでいただきありがとうございます(^^♪


先日、伊佐見小学校にて陸上教室を

してきました。





小学校の先生より、長距離を走る

指導をしてほしいと依頼をいただきまして

引き受けさせてもらいました。


打ち合わせの中で、こちらから要望した

ことは、


【 速く走ることにこだわらない 】



この点を熱くお願いしちゃいました。


小学生の時期では、「速く走る」

だけに固執してほしくないなと思ってるんで

すよ。


なぜなら、タイムや相手との順位にこだわり

すぎてしまうと、走ること自体がきつくなって

嫌になってしまうことが多いからです。


ただでさえ長距離走は苦しい競技なのに、

さらに「頑張れ、頑張れ」では子供が嫌に

なっていくのも当然かもしれません。


でも、大人でロードレース大会に出場する人は

大勢いますもんね。

あれって、強制されないからだと思います。


走ること自体が嫌いなのではなく、

無理に走らされることが

嫌なのだと思います。



 [走るのって楽しい!]って

思ってもらえたらと先生にお伝えしたところ

快く引き受けてくださいました♪


実際、走った後の感想を子供たちに聞いたところ

多くの子が喜んでくれたようなので、一安心(^^♪




数日後、先生から写真を送っていただき

ました。

楽しんでいる感じが伝わるかな?!


感想文も書いてくれたようなので、

届くのが楽しみです♪♪




授業後に校長室で6年生の子供たちと

一緒に給食を食べたんですけど、

これがまた楽しかったな~♪


陸上が大好きな子供さんたちに囲まれて

楽しい会話で弾みました。


校長室で子供たちがこんなに楽しそうに

しているのって、他校でもあるのかな?


伊佐見小学校の雰囲気が素晴らしいなと

感じました♪


このような機会を与えていただいた

先生方、本当にありがとうございました。


私も楽しく、さらに子供たちから

元気もいただきました!






  

Posted by れっど at 10:48Comments(2)陸上競技

2017年11月02日

全国大会3位!

いつも読んでいただきありがとうございます(^^♪


やりました、やりました~♪

ジュニアオリンピックという陸上競技の

全国大会で、北浜中学校の

米澤奈々香選手が見事3位に

なりました~♪


おめでとう~!!



米澤選手は、お兄さんも剣道で県大会を

優勝するスポーツ一家。

そんな米澤選手も例外なく小学生の

時は剣道と陸上競技に明け暮れていました。


陸上競技は、美薗ランニングクラブで

楽しく、伸び伸びと練習してきました。


当時から素質のある筋肉に惚れ込んだ

私は、ご両親にも将来、日の丸とつける選手に

なれるよ。と豪語してきました(笑)


そして中学2年生となった今、ついに全国大会

で3位というところまできました。


これも本人の努力と顧問の先生の指導、

そして親御さんのサポートがあって、みんなで

つかんだ成績だと思います。


私個人の考えでは、まだまだ伸びしろがあり

ますので、将来日本を代表するランナーへと

育ってほしいと願っています♪


ちょっと言い過ぎたかな~?! (笑)


まあ~ 本心ですから いいね。


米澤選手を代表するように、美薗ランニング

クラブも順調に選手が育っています。


小学生の時分は無理をさせないで、スポーツ

を楽しむ環境づくりに力を入れていき、

将来それぞれのスポーツで活躍してほしいと

願っています。


米澤選手! おめでとう~♪


*写真の掲載は了解をいただきました。陸連の記事より改編



はじめ鍼灸接骨院
http://www.hone-hone.net/







  

Posted by れっど at 09:43Comments(0)陸上競技

2017年10月26日

小学生へ特別授業

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪


陸上競技は、もうすぐジュニアオリン

ピックや浜松市中学駅伝大会が

ありますね。


ジュニアオリンピックという全国大会に

浜松からも有望な選手が出場します。


北浜中学校からは、

女子1500mに米澤奈々香選手
 (中2)。

女子800mに杉森心音選手
 (中1)の二人。


浜松から他にも有望な選手が出るんです

けど、またの機会に紹介しますね。


さて、この二人。

それぞれ全国ランキングが

4位と11位。


すごいでしょ?!


それぞれ決勝に残って、いい結果を残して

ほしいですね♪


==================


さて先日、小学校の先生方が来てくださり

特別授業 (といっていいのかな)

の打ち合わせをしました。





その学校では、競技特性を生かした指導に

取り組んでいて、私に長距離走の指導を

お願いしたいとのことでした。


ランニングに携わる施術家として、

小学生の時期には、競技の順位や

記録にはこだわらず、走る充実感や

友人と一緒に取り組む楽しさなどを

知ってほしいと願っています。


それが将来、ざまざまなスポーツに取り

組む土台となり、文化部の子供たちも

苦にならずに体力をつける方法だと考えて

いるからです。


どうやったら苦しい長距離走を楽しんで

もらえるのか?

また走ってみたないと思ってもらえるのか?


一コマ45分間と決められた時間の中

で、しかも人数が大勢いる中で、

どうやったらうまく

感じ取ってくれるのかな~


考えていきますよ~♪


あ~ 子供たちと新たに触れ合えると

思うと楽しみだな~ (^^♪


  

Posted by れっど at 16:24Comments(2)

2017年10月24日

移転のお知らせ

いつも読んでいただきありがとうございます(^^♪


皆さんに移転のお知らせです。


移転オープンします!!







はじめ鍼灸接骨院は、12月中旬に移転

することになりました。


先月より患者さんのケアをもっと濃く、もっと

知識や技術を活かした施術をしたという

思いから、完全自費に移行しました。


今後は、

一般のマラソンランナー

登山 (トレイルランナー含む)

陸上競技者

に特化した施術院にする予定です。


ケガだけでなく、走ることで起きる原因を

確かめるために全身のチェックをして

陸上競技ト専用ラック(タータン)で

走りのチェックをして、さまざまな角度

から走りのアドバイスをする

【 陸上競技道場 】 にしたいなと

思っています。


*陸上競技の技術は顧問の先生に
  従ってください。
  あくまでも痛みの再現性として
  走ってもらいます。


陸上競技に取り組んでいるアスリートや

学生、一般のマラソンランナーやトレイル

ランナーなど「 走る 」ことでのケガや

体幹トレーニング、ストレッチやバランス

指導などに特化して施術していきます。



場所; 浜松市浜北区横須賀944-1

名称; Runners Care 
     ランナーズ ケア
 
     はじめ鍼灸接骨院

電話; 053-585-5045


オープン; 12月中旬 予定


浜北郵便局 2つ隣りになります。
  

Posted by れっど at 18:19Comments(0)

2017年10月23日

ランニングクラブの紹介

いつも読んでいただき、ありがとうございます♪





父親が代表で、私がコーチを

している【 美薗ランニングクラブ 】の

ご紹介です。

小学生の世代では結果だけにこだわらず、

走る楽しさを身に付けて、将来様々な

スポーツで伸びる選手を教育して

います。


走ることを通して、成長の喜びや、

協調性、忍耐力を身に付けて、

人間的な成長も促しています♪





以前に雑誌で紹介された記事です。

↓↓

http://jr-athlete.jp/?p=9194


良かったらご覧ください♪

  

Posted by れっど at 14:32Comments(0)