2012年06月28日
ツボ 三陰交
いつも読んでいただきありがとうございます!

今日は、体にあるツボのお話。
足のスネにある「三陰交さんいんこう」
効能は、足の冷えがとれやすい。
そのため、生理痛、生理不順、子宮内膜炎、更年期障害など
の婦人科疾患に使われます。
膀胱炎、前立腺炎、などの疾患にも使われます。
また、安産の灸としても有名なツボです。
三陰の交会する所なるが故に三陰交という。
この穴は一穴でもって三陰の経に関する治効穴で極めて重要である。
参考文献;経穴穴名意義 芦沢勝助著

今日は、体にあるツボのお話。
足のスネにある「三陰交さんいんこう」
効能は、足の冷えがとれやすい。
そのため、生理痛、生理不順、子宮内膜炎、更年期障害など
の婦人科疾患に使われます。
膀胱炎、前立腺炎、などの疾患にも使われます。
また、安産の灸としても有名なツボです。
三陰の交会する所なるが故に三陰交という。
この穴は一穴でもって三陰の経に関する治効穴で極めて重要である。
参考文献;経穴穴名意義 芦沢勝助著
Posted by れっど at 06:22│Comments(0)
│つぼ(経穴)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。